| 中国四国支部 中国・四国支部忘年会
 
 2015/12/23
 
 
 | ●中国・四国支部忘年会が開催されました。 
 
                  
                    
                      
                        | 12月15日(火)、広島市内の「浪漫座(ろまんざ)」にて、「中国・四国支部忘年会」を開催しました。 平日開催にも関わらず、今回も広島大学医学部の学生から2回生の大先輩まで、幅広い年齢の方々18名が、参加されました。
 恒例の、自己紹介・近況報告では、初参加の方が4名おられ、大変盛り上がりました。
 あっという間の3時間、附設同窓生との楽しいひと時を過ごしました。
 
 中国四国支部では、年に数回、懇親会を広島市内を中心に開催しております。また、3年に1度、11月には支部総会も開催しています。今後も、中・四国地方の方々と連携しながら、附設同窓生の親睦を深めて行きたいと思っています。
 今後、新たに中国・四国地方に来られた方にも、ぜひとも今後の懇親会にご参加いただければと思っております。転勤などで中国・四国地方に来られた方は、ぜひともご連絡をいただけると幸いです。
 
 以上、簡単ですがご報告とさせていただきます。
 
 参加者一覧(18名)
 2回生:森 康       3回生:森山 弘行    6回生:堀之内 功    11回生:宮本 宗晴
 16回生:近藤 治幸   19回生:今田 忠則   20回生:渕上 忠保    28回生:野田 英治
 28回生:田代 聡     29回生:西山 成寿   31回生:兼松 隆      45回生:関 太一
 46回生:秋本 悦志   54回生:上妻 隆太郎  59回生:田原 寛明    60回生:久冨 修
 61回生:調 広二郎   61回生:樋口 智貴
 
 ※写真→
   |  |  | 
                
                  | 平成27年度熊本支部総会 
 2015/12/23
 | 平成27年9月27日久留米大学附設高等学校同窓会熊本支部総会、新入生歓迎会および懇親会を、ホテル日航熊本にて開催いたしました。計62名が出席いたしました。 ※レポートは→こちら   写真は→こちら
 |  | 
                
                  | 中国四国支部 中国・四国支部暑気払いの会
 
 2015/09/26
 
 
 | ●中国・四国支部暑気払いの会が開催されました。 
 
                  
                    
                      
                        | 8月28日,広島市内の「四季や」にて,18名の参加で「中国・四国支部暑気払いの会」を開催しました。 広島大学医学部の学生から2回生の大先輩からまで、幅広い年齢のみなさんが参加されました。
 中国・四国支部では,今年から支部長が19回生の今田さんに交代し,新体制となりました。
 今田支部長(19回生)・近藤さん(16回生)より,7月の同窓会本部の報告の後,各自自己紹介・近況報告を行い、同窓生との楽しいひと時を過ごしました。
 今田支部長より,「中国・四国支部では,同窓会の目的の一つであります『互助』を念頭に,フランクに歳の差を気にせず聞きたいこと、頼みたいこと(できる出来ないは後のこととして)はどんどんやっていく」との力強いお言葉が印象的でした。
 
 年に数回、懇親会を広島市内を中心に開催しております。今後も、中・四国地方の方々と連携しながら、附設同窓生の親睦を深めて行きたいと思っています。今後、新たに中国・四国地方に来られた方にも、ぜひとも今後の懇親会にご参加いただければと思っております。
 
 以上、簡単ですがご報告とさせていただきます。
 
 参加者一覧(18名)
 2回生:森 康       3回生:森山 弘行    6回生:堀之内 功   11回生:宮川 正己
 11回生:宮本 宗晴   14回生:山内 康久   16回生:近藤 治幸   19回生:今田忠則
 25回生:水之江 知哉  28回生:田代 聡    29回生:西山 成寿   36回生:浜崎 信吾
 44回生:河島 紘太郎  45回生:関 太一    46回生:荒木 秀    46回生:秋本 悦志
 54回生:上妻 隆太郎  59回生:田原寛明
 
 ※写真→
   |  |  | 
                
                  | 東京支部 第10回東京回生代表世話人会
 
 2015/09/26
 
 
 | ●第10回東京回生代表世話人会が開催されました。 
 
                  
                    
                      
                        | 第10回東京回生代表世話人会が、9月26日土曜日、飯田橋にある本格中華料理店 豫園で開催されました。 参加者は、上は3回生の大先輩から62回生の現役東大生まで、幅広い年代で約40名の方が参加しました。紅一点59回生の平山いずみさんも参加してくれました。
 今回から回生代表世話人会の取りまとめ役となった砂場さん(21回生)の司会の下、開会に先立ち今年5月に急逝された長縄前東京支部長に黙祷を捧げることら始まりました。川嶋新会長、小田東京支部長の挨拶に続き、諸報告がありました。
 特に、今年の東京支部総会の幹事長である 佐藤さん、内山さんが虹のコンキスタドールのシゲチーを話しのネタに観客動員を呼びかけました。(なかなか期待できそうですね)
 会議の後、懇親会に入り、参加者全員から、各学年の近況報告がなされました。年代ごとに異なりますが、附設時代の懐かしい話しで大変盛り上がりました。
 最後は定番の校歌斉唱(何と川嶋会長の指揮)と万歳三唱(こちらは小田支部長)で締め括られました。
 
 ※写真→
    |  |  | 
                
                  | 関西支部 第1回新入生歓迎会
 
 2014/06/10
 
 
  | ●関西支部第一回新入生歓迎会が開催されました。 
 
                  
                    
                      
                        | 関西支部第一回新入生歓迎会は、平成26年6月10日(金)に住友クラブにて開催されました。新入生歓迎会は、関西支部では初めての企画であり、学生・社会人ともに、何人にお集まりいただけるか、当初は大変危惧致しました。 そこで、附設高校の轟先生に61回生の佐伯洋輔さんをご紹介いただき、同氏を通じて学生の参加を募りました。残念ながら、佐伯さんご自身は、クラブ活動の関係で、ご出席が叶いませんでしたが、ご尽力いただき、学生11名が参加してくれました。
 一方、社会人も高額な会費にもかかわらず、最高齢の4回生を始め8名の参加をいただきました。学生は年齢差のある先輩と、社会人は子ども程に若い学生と、初めは互いに会話をするのもぎこちない感じでしたが、それも会が進むにつれ打ち解け、少人数ながら良い会ではなかったと思います。
 記念写真をとり、校歌を斉唱し、再会を期してお開きといたしました。課題としましては、23回生以降の参加者が皆無であったことです。働き盛りの年代で多忙とはいえ、今後を考えると捨て置けない問題です。名簿を充実させ、会の趣旨を根気よく伝達することで、参加者を増やす努力をしていく所存です。
 ※写真は、→こちら
 |  |  | 
                
                  | 霞が関芙蓉会 
 2015/06/17開催
 
 
  | ●霞が関芙蓉会が開催されました。 
 
                  
                    
                      
                        | 6月17日夜、東京霞が関の官庁や日本銀行に勤める附設OB・OGが、去る1月21日の世話人会での意見等を受けて、初めての全体会合を開催しました。 会のメンバーは100名を数える中で33名の方が、同窓会からも4名の方が参加されました。中でも3名のOGから1名が参加され、4月に新社会人となってメンバーに加わった4名についても3名が参加される賑やかなものとなりました。
 会合冒頭、21回生の青沼さんからの挨拶の中で、会の名称を「霞が関芙蓉会」とすることが提案され、満場の拍手で了承されました。また、会の名簿管理等を新しく霞が関の仲間に加わった若い方を中心に維持継続することが確認されました。
 和やかな歓談の後、各参加者から近況の報告が行われましたが、「他の高校の霞が関関係の同窓会活動が盛んであることを羨ましく見ていたので、本日、このような会合が持たれたことは誠に喜ばしい」といった発言がなされていました。
 同窓会からは長谷川会長、小田東京支部長を中心に挨拶に立たれましたが、「これまで孤独に闘ってきた附設卒業生が、これからは団体戦で闘う。附設高は世界一の高校となり、附設同窓会は日本一の同窓会となる」との力強い発言に皆大いに共感し、最後は万歳三唱の中、盛会にて終了いたしました。(32回生 河村 直樹)
 |  |  | 
                
                  | 9回生同期会 
 2015/04/18~19開催
 |  ●4月18~19日に9回生同期会が開催されました。 参加者数31名でした。2年後には東京で開催されるそうです。
 ※レポートは→こちら   写真は→こちら
 |  | 
                
                  | 東京 回生代表世話人会
 
 
 2015/04/18 開催
 | ●H27 東京回生代表世話人会開催のお知らせ 
 
                  
                    
                      
                        | 今年は寒い冬でしたが、春の気配も感じられる時季となりました。皆様如何お過ごしでしょうか? 
 さて、第9回東京回生代表世話人会を来る4月18日(土)17:00より、既案内状の内容で開催致しますので、万象繰り合わせのうえ出席頂きます様お願い致します。
 
 今回の会場は、いつもの新橋亭から、長谷川会長の「はせがわ東京本社」が入居する日中友好会館の地下に有ります 中華「豫園」(http://r.gnavi.co.jp/g304200/)に変わりました。期待できる美味しさの上海料理店です。
 
 出欠の確認を4/10(金)までに行いますので、下記の行武宛メール又は、電話にてご連絡お願い致します
 
 21回生 行武 俊行(ゆくたけ としゆき)
 Mail:yukutake01@yahoo.co.jp
 Tel :080-6502-4294
 |  |  | 
                
                  | 福岡 回生代表世話人会
 
 
 2015/04/18 開催
 | ●H27 福岡回生代表世話人会開催のお知らせ 
 
                  
                    
                      
                        | 下記の日程で世話人会が開催されますのでご出席をお願いいたします。 
 日時: 平成27 年04 月18 日 土曜日 17 時00 分 開始
 場所: 天神 平和楼本店
 福岡市中央区天神2-6-42 4F-6F  ℡:092-771-4141
 会費: ¥2,000 (学生は¥1,000)
 出欠連絡先: fukuoka_fuyou@yahoo.co.jp
 出欠はメールにて連絡いただきますようお願い申し上げます。
 案内全文は、→こちら
 |  |  | 
                
                  | 霞が関懇親会が 開催されました
 
 
 
 2015/01/21開催
 | ●東京霞が関懇親会が開催されました。 
 
                  
                    
                      
                        | 1月21日夜、東京霞が関の官庁や日本銀行に勤める附設OBが、国家公務員、検察官等を目指す後輩たちの支援やネットワーク作りをスタートさせるため、長谷川同窓会会長、小田東京支部長等同窓会役員の出席の下、初めての懇親会を行いました。 現在、法務・検察、警察、財務、経済産業、国土交通など14省庁、日本銀行に在職している附設出身者は約100名近くおり、当日は11省庁等の世話人が集まって、今後のネットワーク作りや附設の今昔話に花を咲かせました。
 長谷川会長からは、『歴代の東京支部長の懸案であった東京霞が関のネットワーク作りのスタートとなる記念すべき日』とのご挨拶をいただいた。(27回生
                        上羅 豪)
 |  |  | 
                
                  | 附設就職セミナー 東京開催のお知らせ
 
 
 
 2015/02/07開催
 | ●第19回附設同窓会・就職セミナーのご案内 
 
                  
                    
                      
                        | 【開催日時・場所】 2015年2月7日(土曜日)
 午後1時~5時半まで 就職セミナー(Ph2)
 @キャンパスイノベーションセンター東京(田町港南口)http://www.cictokyo.jp/
 (無料)
 
 詳細は、以下参加登録フォームを開いて確認お願いします。
 
 同窓生の皆さんへ
 上記就職セミナーには、皆さんのご子息やご兄弟等であれば附設高校の卒業生でなくとも参加可能です。(毎回多くの附設ファミリーの学生さんが参加しています。)もし希望の方がいらっしゃれば遠慮なく、学生用登録フォームからご参加ください。
 また、社会人先輩として、後輩学生の就職支援をして頂ける方は、ぜひ以下の社会人登録フォームからご登録をよろしくお願いします。
 【学生用】 http://bit.ly/1FYgmRd
 【社会人先輩用】 http://bit.ly/1FYEaV0
 |  |  | 
                
                  | 中四国支部総会 
 
 2014/11/09開催
 | ●附設同窓会中国・四国支部定期総会2014のご案内 
 
                  
                    
                      
                        | 日時: | 平成26年11月9日(日) 11:00~14:00(受付開始10:30) |  
                        | 場所: | メルパルク広島 5F 瀬戸の間 |  
                        |  | 広島市中区基町6-36 (082-222-9867) |  
                        | 内容: | 母校、同窓会、会員の近況、役員改選など |  
                        | 会費: | 1万円(学生5千円) |  
                        |  | 連絡先:関 太一(45回生) メール 携帯メール |  |  | 
                
                  | 東京支部総会 
 2014/11/08開催
 | ●平成26年度東京支部総会のご案内 
 
                  
                    
                      
                        | 11月8日(土)14:00 - 18:00に東京プリンスホテルで開催されます。 ジャパネットたかた次期社長の高田旭人氏(45回生)のご講演や、新体操オリンピック代表の田中琴乃さんの演技も予定しています。
 詳しくは、→こちら
 |  |  | 
                
                  | サロンド附設in広島 
 
 
 2014/08/29開催
 | ●サロンド附設in広島~ビアガーデンの集い~ ●ご報告
 
 
                  
                    
                      
                        | 8月29日に広島駅前福屋屋上ビアガーデンにて、19名の参加で懇親会を開催することができました。 広島大学医学部学生の59回生から2回生の大先輩からまで、幅広い年齢のみなさんが参加されました。
 支部長挨拶(3回生:森山弘行さん)、理事会報告(16回生:近藤治幸さん)、各自自己紹介・近況報告を行い、同窓生との楽しいひと時を過ごしました。
 |  
                        | 以下全文は、→こちら    ※11月9日(日)は中国・四国支部総会です |  
                        |  |  |  | 
                
                  | 堀江貴文氏 TV出演予定
 
 2014/04/28
 | ●39回生 堀江 貴文君のテレビ出演予定 
 
                  
                    
                      
                        | 附設高校39回生 堀江 貴文君のテレビ出演の件です。 4月28日月曜日19時よりのRKB新番組「TEEN TEEN]となります。
 ・附設受験を勧めてくれた小学時代恩師との再会、
 ・同級生との再会、
 ・化学部と顧問名和教頭先生との再会となっています。
 テレビ番組URL→http://rkb.jp/teen/
 
 情報提供者:39回生 時津 高俊 |  |  | 
                
                  | 古賀伸彦氏記事 
 2014/03/16up
 | ●古賀伸彦氏の新聞掲載記事 13回生古賀伸彦氏(天神会理事長)が3月7日の産経新聞に掲載されました。
 詳しくは、→こちら
 |  | 
                
                  | 高校OB対抗 ゴルフコンペ
 
 
 2014/03/02開催
 | ●酒蔵有薫主催 高校OB対抗ゴルフコンペで準優勝! 
 
                  
                    
                      
                        | 本日(2014年3月2日)雨の中、第6回有薫コンペに参加しました。 参加メンバーは過去最多出場の精鋭メンバー、藏守、古原、中村、槇原の4名です。
 結果は二回目の準優勝と健闘しました。優勝は黒田官兵衛で賑わっている姫路の純心学院のチームでした。
 副賞として有薫の1万円券をゲットしましたので、また改めて祝勝会を開きたいと思います。
 また優勝目指して頑張ります。
 取り急ぎご連絡まで。
 
 |  
                        | 中村和徳 |  
                        |  |  |  | 
                
                  | 山口県支部 懇親会のご案内
 
 
 
 2014/02/22開催
 | ●山口県支部懇親会のご案内 
 
                  
                    
                      
                        | 久留米大学附設高校同窓会 山口県支部会員 様
 
 早いもので1月もあっという間に過ぎようとしています。
 皆様方には、益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
 しばらく開催しておりませんでした、山口県支部の懇親会を別紙の通り開催いたしたいと思います。
 今回は、当支部の名誉顧問をお願いしていました1回生の麻上先生が昨年9月にお亡くなりになりましたので、「麻上先生を偲ぶ会」を兼ねての開催です。
 皆様方の、ご出席を心よりお待ち致しております。
 
 16回生 小野 康行
 
 ※詳しいご案内は、→こちら
 |  |  | 
                
                  | 附設就職セミナー 東京開催のお知らせ
 
 
 2014/02/01開催
 | ●第19回 附設 就職セミナーPh2(東京)のお知らせ 
| 日時 | 2014年2月1日(土)12:30~受付開始 |  
| セミナー | 13:00~キャンパスイノベーションセンター東京(http://www.cictokyo.jp/ (田町駅 芝浦口すぐ)) |  
| 懇親会 | 18:00~百代茶屋 (田町港南口) |  
| 詳細・申込 | ご案内詳細とお申し込みは、→こちら |  |  | 
                
                  | 福岡 回生代表世話人会
 
 
 2013/12/08開催
 | ●福岡回生代表世話人会開催のお知らせ 
 
                  
                    
                      
                        | 福岡地区回生代表世話人会 ・日時:12月8日(日)午後4時 より
 ・場所:天神平和楼
 ・会費:2000円
 ・議題:
 1 Web名簿推進について
 2 思考廻廊の今後
 3 その他
 忘年会も兼ねています、必ずお一人は御出席ください。
 12月1日までに返信ください。
 
   久留米附設高校同窓会 副会長 一瀬 徹夫※当日の出席者一覧は、→こちら 
 |  |  | 
                
                  | 附設就職セミナー 東京開催のお知らせ
 
 
 2013/11/24開催
 
 | ●第18回 附設 就職セミナー(東京)のお知らせ |  | 
                
                  | 東京支部総会 広告募集中です
 | ●東京支部総会広告募集のお願い 
 |  | 
                
                  | 東京支部総会 
 2013/11/09開催予定
 | ●平成25 年度久留米大学附設高等学校同窓会東京支部総会のご案内 
 
                  ★詳細・お申込み方法などは、→こちら
                    
                      
                        | 開催日時 | 平成25 年11月9日(土) 開場13:30 |  
                        | 場所 | 品川プリンスホテル17階宴会場『オパール』 (昨年と場所と時間が異なります) 〒108-0074 東京都港区高輪4-10-30 ※品川駅(高輪口)徒歩約2分
 |  
                        | 会費 | 一般1万円、同伴者3 千円、学生・院生3 千円 |  
                        | 附設高校からは、吉川 敦 校長先生、佐々木 健治先生(数学)が来られます。 |  
                        |  |  |  |  | 
                
                  | 広島支部懇親会 2013/08/21開催
 報告
 
 
 
  ↑クリックすると
 写真が開きます
 | ●広島支部懇親会開催の報告 
 
                  
                    
                      
                        | 無事、広島駅前福屋屋上ビアガーデンにて、懇親会を17名の参加にて開催することができました。 広島大学医学部学生の56回生から3回生の大先輩からまで、幅広い年齢のみなさんが参加されました。
 
 支部長挨拶(3回生:森山弘行さん)、7月の定期総会報告(16回生:近藤治幸さん)、各自自己紹介・近況報告、最後には校歌を斉唱して、楽しいひと時を過ごしました。
 
 広島支部では、年に数回懇親会を行っております。今後も広島をはじめ、中・四国地方の方々と連携しながら、附設同窓生の親睦を深めて行きたいと思っています。今後、広島に新たに来られた方にも、ぜひとも今後の懇親会にご参加いただければと思っております。
 
 以上、簡単ですがご報告とさせていただきます。
 
 
 参加者一覧(17名)
 3回生:森山 弘行    6回生:堀之内 功   10回生:塚本 頴彦   10回生:大内田 俊
 11回生:宮川 正己   11回生:宮本 宗晴   16回生:近藤 治幸   21回生:島内 技
 29回生:西山 成寿   32回生:安永 晋一郎  36回生:平井 知久   45回生:関 太一
 46回生:秋本 悦志   46回生:荒木 秀     48回生:出島 誠之   55回生:石橋 直弥
 56回生:古森 遼太
 |  
                        | 附設高校45回生 関 太一(Seki Taichi)  E-mail  携帯メール |  |  | 
                
                  | 広島支部懇親会 
 2013/08/21開催予定
 | ●広島支部懇親会開催のお知らせ 同窓会広島支部の懇親会が下記の要領にて開催されますので皆様参加ください。
 日時:平成25年8月21日(水) 18時30分~20時30分
 場所:広島駅前 福屋屋上ビアガーデン
 連絡先:関 太一   連絡は→ E-mail  携帯メール
 |  | 
                
                  | 山口県支部総会 2013/7/20開催
 報告
 
 
  写真(1) 写真(2)
 | ●山口県支部総会の報告 
 
                  山口県支部総会の写真をアップしました。(1)→こちら  (2)→こちら
                    
                      
                        | 人数は8名と少数でしたが、有意義なひと時を過ごすことができました。 総会とは別に定例会も少人数でも開催してまいります。
 又、北九州地区の方々とも連携して、少しでも親睦の、輪を広げていきたいと思います。
 今後共、ご指導いただきますようにお願いいたします。
 |  
                        | 小野 康行 記 |  
                        | 若干出席者は少なかった様でしたが、
 大きな声で校歌を歌い、散会となりました。
 東京第一下関ホテルにて、小野康行氏(静食品083-231-473)提供のジビエ料理を賞味致しました。
 山口のお出かけの節は、魚とともに鹿・いのししのジビエ料理も味わって下さい。
 |  
                        | 一瀬 徹夫 記 |  |  | 
                
                  | 山口県支部総会 
 
 
 2013/7/20予定
 | ●山口県支部総会のご案内 
 
                  
                    
                      
                        | 平成25年6月吉日 |  
                        | 久留米大学附設高校卒業生各位 |  
                        | 久留米大学附設高校同窓会山口県支部総会の件 |  
                        | 梅雨の候、附設高校卒業生諸兄におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 早速ですが、標記の通り、この度、第2回附設高校同窓会山口県支部総会を開催することになりました。
 つきましては、皆様方、万障繰り合わせの上、ご参加くださいますようにお願い申し上げます。
 記
 日時:平成25年7月20日18時30分
 場所:東京第一ホテル下関
 下関市赤間町6-2  TEL 083-223-7111
 下関市唐戸バス停より徒歩5分
 定期総会;18:30~19:00
 懇親会 :19:00~21:00
 参加会費:6,000円
 
 7月14日必着でご返信下さいますようにお願いいたします。
 |  
                        | 附設高校山口県支部 支部長 小柳 信洋(14回生) 最高顧問  麻上 義文(1回生)
 |  |  | 
                
                  | 4回生新校舎訪問 
 2013/05/18up
 | ●5月15日、4回生が新校舎を訪問し、吉川校長先生と懇談 
 
                  
                    
                      
                        | 昭和31年3月卒業の第4回生は、毎年11月の第3土曜日に、福岡市中洲において県内有志により、少し早目の忘年会を開催しています。 昨年のこの会において、新装なった校舎や思考廻廊の出来具合を見に行ったらどうだろうかとの意見が出され、今回の母校訪問となったところです。
 この日は、東大阪市や宮崎市からの遠路の方を含め19名が集まりました。
 午後2時に学校に集合し校舎正面をバックに記念撮影、会議室では吉川校長の教育理念などを拝聴した後、教室内における授業の様子、高校寮の「扶桑寮」、図書館や食堂を見学しました。授業終了のチャイムにより休憩となった時間に「第4回生が母校訪問をしたのですよ」と伝えましたら、生徒は驚いた様子でした。
 午後5時母校を後にして、昭和31年卒業時の記念写真場所の九州農事園芸試験場内の爆弾三銃士の丘、久留米大学御井学舎内の道筋にある発祥の跡地に建てられている「附設高等学校揺籃の地」の碑を見学しました。
 その後、ハイネスホテル9階にある「都々路」において、久しぶりの再会による懇親の場において、卒後57年歩いてきたその経緯や現況などを自己紹介をして、なごやかな一時を過ごし、再会を期し散会しました。
 |  
                        | 第4回生 東原博幸記述 |  
                  
                    
                      
                        |  | ←写真をクリックするとPDFで開きます。 (集合写真撮影までの連続写真付です!)
 |  
                        |  |  |  |  | 
                
                  | 久熊会 同窓会熊本支部
 卒業生祝賀会を開催
 
 
 2013/03/21開催
 
 | ●久熊会(久留米大学附設高校同窓会熊本支部)春季の卒業生祝賀会を開催 
 
                  
                    
                      ↑ サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます
                        | 平成25年3月21日(木)久熊会(久留米大学附設高校同窓会熊本支部)春季の卒業生祝賀会を開催しました。4名の卒業と医師国家試験合格を御祝いしました。 社会人11名、学生10名の参加でした。石川浩一郎支部長(10)の祝辞ではA,B,Cから始まる英単語を紹介されながら「生き方」をご教示いただきました。社会人となって時間が経った私達も改めて肝に銘じるべきお話だと思いました。出席者全員一言ずつお祝いやお礼の言葉を述べ、花束と記念品贈呈、記念写真撮影、母校ホームページからダウンロードした母校校歌をiPhoneで流しながら校歌斉唱と滞り無く終了しました。
 5月25日あるいは6月15日の新入生歓迎および熊本支部総会開催で準備を進めることになりました。(現在のところ平成25年5月25日(土)午後6時30分または7時KKRホテル熊本で話を進めてあります。)
 ご都合のつく方々は是非ご参加いただきますようにご案内申し上げます。母校同窓生であればどなたでもご参加いただけます。新入生は3名以上あることの確認は取れているようです。
 |  
                        | 柳 文治(29回生) |  
                        | 出席者(敬称(回生)) (社会人)石川浩一郎(10)、泉 文治(17)、砥上幸一郎(17)、片渕秀隆(22)、高群博之(27)谷口純一(29)、柳 文治(29)、江頭有朋(30)、松尾勇児(43)、内村幸平(46)、田代貴大(46)
 (学生)上田祐介(51)、今岡幸弘(55)、木塚貴浩(54)、廣松伸治(54)、山口晃生(57)、鷲見仁志(57)、執行ひろな(58)、永芳 友(57)、野村知礼(55)、日高実和(57)
 |  
                        |  |  |  | 
                
                  | 福岡 回生代表世話人会
 
 
 2013/04/13開催
 | ●福岡回生代表世話人会開催のお知らせ 
 
                  
                    
                      
                        | 1.日時:4月13日(土)17:00〜 2.場所:平和楼・天神本店 ( 092-771-4141 )
 3.会費:無料 ( 但し、総会幹事回生から寄付の要請あり )
 4.議題:
 ① 定期総会および福岡支部総会について
 ② 理事・評議員会報告
 ③ 同窓会 校舎竣工記念誌の発刊について
 ④ 名簿作成について(情報登録のお願い)
 ⑤ その他
 
 出欠の連絡を4月5日(金)までに連絡ください。
 連絡先: fukuoka_fuyou@yahoo.co.jp
 0946-21-1679   一瀬 徹夫
 | 無事開催終了いたしました。 当日の写真は下記からご覧ください。
 
 
 
  
 |  
                        | (案内状より抜粋) 案内文全文は、→こちら  (PDFファイルです)
 |  |  | 
                
                  | 該当病院の方 時間外接種にご協力を
 
 2013/02/18up
 | ●附設在校生へのワクチン接種にご協力ください。 
 
                  
                    
                      
                        | 各病院に時間外のワクチン接種のご協力のお願い  (後援会からの要望が有りました) 附設生徒が通学帰りのワクチン接種を希望しています。
 現在、通学帰りはほとんど閉院となっております。
 つきましては、附設生徒の時間外接種を引き受けて戴けませんか。
 
 |  
                        | 1 | 場所 | 西鉄久留米駅付近、西鉄天神駅周辺、JR久留米駅付近、JR博多駅付近 |  
                        | 2 | 時期 | 平成25年秋口から予定しています。 |  
                        | 3 | 曜日を決めて戴き、1週間前には生徒より予約を入れます。 |  
                        | 4 | 午後7時までには、受診します。 |  
                        | 5 | (同窓会HPにアップ予定です) |  
                        |  | 久留米附設高校同窓会 副会長 一瀬 徹夫 |  |  | 
                
                  | 附設就職セミナー 第17回/東京
 
 2012/12/08開催
 
 | ●第17回 附設 就職セミナー(東京)の結果報告 
 
                  
                    
                      
                        | 去る12月8日(土)に「キャンパス・イノベーションセンター東京」にて2014年卒向け附設就職セミナーが開催されました。僭越ながら事務局を代表しまして、57回生の山根有紀也がセミナーのレポートをさせていただきます。 報告に先立ちまして、まずは年末の大変ご多忙の中、学生の為にお集まりいただいた社会人の皆さまに深く御礼を申し上げます。社会人の皆さまのご協力なしに、本セミナーを開催することはできませんでした。今後とも学生の就職活動と本セミナーにご理解とご助力を賜れば幸いです。
 
 以下報告全文は、→こちら    当日の写真等は、→こちら (附設東京ブログ)
 2013年5月26日の理事・評議委員会での活動報告は、→こちら(6.20MBのPDFファイルです)
 
 |  |  | 
                
                  | 鬼火のテレビ放映 
 2013/01/21up
 | ●久留米の「鬼火」のテレビ放映(NHK、TV東京)の案内 
 
                  
                    
                      
                        | 1月7日に行われました、玉垂宮(久留米市大善寺町)での「鬼夜」につきまして、下記の通りテレビで全国放送されますので是非ご覧ください。 
 ①1月24日(木) AM8:15~10:00
 NHK「あさイチ」ジャパナビコーナー
 デンジャラスのノッチさんが鬼夜の1番松明に参加されました。
 
 ②2月23日(土) PM7:00~8:54
 TV東京系列「土曜スペシャル」
 絶景と厳冬ホッカホカの味と伝統の祭り(仮題)
 厳冬の中行われる祭り(全国4箇所)を巡る旅番組。
 渡辺正行さん、竹内都子さん(ピンクの電話)の2人が鬼夜、久留米のB級グルメ、寺町、久留米駅界隈を紹介されます。
 「鬼夜」につきましては、下記のホームページをご参照ください。
 http://www.kurume-hotomeki.jp/jp/event/?mode=detail&id=400000000289
 |  
                        | 紹介文全文は、→こちら (メールコピーです)
 |  
                        | 情報提供:中村 和徳 |  |  | 
                
                  | 古賀暉人氏寄稿 
 
 2012/12/01up
 | ●東北の被災地病院で働く古賀暉人氏(10回生)より 
 
                  
                    
                      
                        | 69歳の老医、平成24年9月より来年3月までの予定で宮城県気仙沼市立本吉病院にて働いています。ここは人口11,000人のうち142人の方が死亡または行方不明となり、一部損壊を含めると32%の家屋が被災した地域です。この病院も一階は浸水し、診療記録や医療機器等殆どを失い、一瞬にして病院機能も停止しましたが、幸い、入院していた20人の患者さんは無事でした。病院スタッフは水や電気、食料、勿論医薬品も無い中、病院に泊まり込み、流れ込んだヘドロと瓦礫処理に当る一方、傷害を受けた方や薬を無くした患者さんの対応に追われたと云います。(以下全文は→こちら) 
 追 東北特に被災地では医師不足は深刻です。  どなたか こちらで働いてみようと云う方はいないでしょうか?
 |  |  | 
                
                  | 中野三敏氏の著書 2012/11/12up
 | ●2回生、中野三敏氏の著書紹介記事 2回生、・中野三敏氏の著書が、西日本新聞で紹介されていました。
 新聞記事は、→こちら   西日本新聞のWeb記事は、→こちら (リンク先はなくなるかもしれません)
 |  | 
                
                  | 東京支部総会・懇親会 報告と御礼
 
 
 2012/11/13up
 | ●同窓会東京支部総会開催の報告と御礼 
 
                  
                    
                      
                        |  去る11月3日に今年度の同窓会東京支部総会を、盛会のうちに終えることができました。 
 東京では初めての週末開催でしたが、260名近くの方々のご出席を頂きました。ご来賓の皆様、先輩、後輩の皆様、誠にありがとうございました。29回生幹事団を代表して、深く御礼申し上げます。
 
 今年は、出身地別にテーブルを設けました。なかには同じ小学校出身の方もいらしたようです。また、美術の江上先生からは素敵な絵を頂きました。ホークスのシャツや支部役員の方々にご協力いただいた品々を合わせて、全員参加でじゃんけん大会を開催しました。今年、新たに作成した冊子は、多くの方からお褒めのお言葉を頂戴しましたし、そこかしこで、親子ほど年の離れた先輩後輩が語り合う姿を拝見して、幹事一同、嬉しく思いました。29回生も九州や静岡を初めとして各地から集まってくれました。久しぶりに会う友人に感激した次第です。
 
 来年度も11月9日の土曜日を予定しているとのことです。また多くの方にお集まりいただければと思います。これから益々、附設高校同窓会が発展することを願い、御礼の言葉とさせていただきます。ありがとうございました。
 |  
                        | 29回生 代表幹事 日高 雄三郎 |  
                        | ★総会・懇親会の報告は →こちら    ★吉川校長先生のご挨拶は、→こちら    ★当日の写真は →こちら |  |  | 
                
                  | 山口支部懇親会 
 2012/11/17開催
 | ●山口県支部第一回懇親会開催のお知らせ 
 
                  
                    
                      
                        | サロン・ド・附設in山口を目指しての懇親会が開催されます。 日時:平成24年11月17日(土)18時30分
 場所:東京第一ホテル下関(下関市赤間町6-2 TEL 083-223-7111)
 |  
                        | 詳細は、→こちら |  |  | 
                
                  | 長崎支部同窓会 
 2012/11/10開催
 | ●附設同窓会長崎支部開催のご案内 日時:平成24年11月10日(土)午後6時30分~
 会場:会楽園 長崎市新地町10-16 TEL095-822-4251
 会費:1万円  学生 無料
 出欠ご返信は、10月29日(月)までにお願いします。   →メール
 詳しくは、→こちら
 |  | 
                
                  | 附設就職セミナー 第17回・東京
 
 
 2012/12/08開催
 | ●第17回 附設 就職セミナー(東京)のお知らせ 
 |  | 
                
                  | 関西支部同窓会 
 2012/11/30開催
 | ●関西支部同窓会が11月30日に開催されます。 
 
                  
                    
                      
                        | 久留米大学附設高等学校関西支部同窓会が下記のとおり開催されます。 関西支部の皆様、ぜひご出席ください。
 ・開催日時:平成24年11月30日(金)午後6時30分~8時30分
 ・会場:大東洋(中華料理) 大阪市北区中崎西2-1-9 観光ビル大東洋9階 電話06-6312-7521
 詳しくは、→こちら
 
 |  |  | 
                
                  | 町田健氏 新聞連載開始
 
 2012/10/09up
 | ●町田健氏が西日本新聞に連載「ことばを想う」 
 
                  連載第1回目は →こちら
                    
                      
                        | 町田健氏(名古屋大学文学部教授=附設23回生=本年の総会の講演者)が、西日本新聞朝刊の文化面で、本日(10月4日)から「ことばを想う」という連載を始めました。この宣伝をサロンド附設や同窓会の関係でしておいた方が良いんではないかと思いますので、ご連絡します。なお、恐らく連載は50回は続くんだろうと思います。 |  
                        | 情報提供者:田中利美 |  |  | 
                
                  | 高校OB対抗 ゴルフコンペ
 
 
 
 
 2012/08/26開催
 | ●酒蔵有薫主催 高校OB対抗ゴルフコンペが開催されました。 
 
                  
                    
                      
                        | 36度を超える炎天下、故障者もでず、無事プレイできました。 望稔さんは、前半好調で40台。出来上がりは100切りの99。
 松尾さんは、体調不良ながら、頑張って福岡からご参加。
 島さんは前半不調でしたが、後半は1オーバーの37。流石! 新ペリアゆえ、HDCPに泣かされました。
 小生も島さんに何とかついて行こうと努力し、何とか80台。
 
 結果、18チーム中14位。
 最下位脱出と打倒明善高校の二つの目標達成‼
 
 今度は逆に明善から戦いを求められ、賞品のゴルフ場優待券を使って、対抗戦やろうということになりました。
 
 取り急ぎ、iPhoneから速報まで。     (中村和徳)
 |  
                        |  |  |  | 
                
                  | 山口支部設立総会 
 
 2012/07/27開催
 | ●附設高校同窓会山口支部設立総会が開催されました。 
 
                  
                    
                      
                        | 附設高校同窓会山口支部設立総会は、去る7月27日、山口市の山口グランドホテルで、無事に開催できました。 本部からは前副会長の中村晃様ご臨席頂き総勢16名の出席でした。
 福岡支部からも28回生の吉本幸治氏に出席頂きました。
 お蔭様で2時間の時間も、瞬く間に過ぎ、次回の開催を約束して散会になりました。
 山口支部の役員のリストです。
 
 名誉支部長 : 麻上 義文    1回生
 支部長    : 小柳 信洋  14回生
 副支部長   : 原 好弘   10回生
 副支部長   : 松元 直歳  13回生
 会計幹事   : 小野 康行  16回生
 
 以上となりました。
 又、サロン・ド附設まではいかなくても2ヶ月に1度程度、懇談の場所を設けようということになりました。
 その際には、近隣の同窓生にも積極的に声をかけようということにしました。
 以上、報告まで、宜しくお願いいたします。
 
 (小野 康行) |  
                        | 当日の写真は→こちらです |  |  | 
                
                  | 第3回東京回生代表 世話人会
 
 
 2012/09/15開催予定
 
 | ●第3回東京回生代表世話人会が開催されます。 
 
                  
                    
                      
                        | 以下の様に開催されます(案内状より抜粋) 1.日時:9月15日(土)
 第1部 東京回生代表世話人会  15:30~17:00
 第2部 懇親会       17:00~19:00
 2.場所:
 第1部 久留米大学東京事務所(田町) (別紙ご参照)
 キャンパスイノベーションセンター 5階 リエゾンコーナー
 東京都港区芝浦3-3-9-6
 第2部 旨いもんや 串特急 三田店  (別紙ご参照)
 東京都港区芝5-22-3 TEL 03-3452-8286
 3.会費:1500円(学生は、1000円) (第2部出席者のみ負担)
 4.主な議題:
 報告:思考廻廊、情報管理、名簿作成 等
 案内:11月3日東京支部総会 、12月8日就職セミナー、12月2日ゴルフ会
 
 ※案内状全文は→こちらのPDFファイルをご覧ください。
 |  |  | 
                
                  | 30回生大同窓会 
 
 
 
 2012/06/30開催
 | ●30回生同窓会の報告 
 
                  
                    
                      
                        | 6月30日、福岡市で大同窓会を開催しました。75人が参加する大盛況となりました。さらに来賓として高校時代の担任・佐々木健治先生、中学時代の担任・阿部逸郎先生、ラグビー同好会の顧問・檜垣御楯先生もご参加いただき、夜がふけるまで延々と話が続きました。 
 高校卒業後30年の節目ということもあり、1年前から「何としても100人の参加を目指そう」と福岡支部世話人の佐藤茂君、古村尚君を中心に準備を進めて来ました。
 
 最後は各クラスの責任者を決め、直接電話、メール、はがき攻撃を始めた結果「卒業後、初めて参加した」という顔ぶれも。国内各地はもとより、遠くアルジェリアから同窓会だけのために一時帰国した友もいました。
 
 高校時代と変わらない若い友、別人のように体型が変わった友、年相応に変わった友……。懐かしい友はあまりにも多く、話さなければならないこともあまりにも多く時間はあっという間に過ぎました。
 
 来年は東京支部総会の幹事学年です。これを機に、来年再会したいと思います。
 メンバーでフェイスブックも始めました。
 同じ学舎で時を過ごした友として、さまざまな形でつながり続けていきたい、と思います。
 
 (写真・藤井 憲彦、文・祝部 幹雄) |  
                        | 写真をクリックしてください→  PDF写真集が開きます(2.8MB) |  |  | 
                
                  | 山口支部設立総会 
 
 
 2012/07/27開催予定
 | ●久留米大学附設高校同窓会山口県支部設立総会の件 
 
                  
                    
                      
                        | 平成24年7月吉日 |  
                        | 梅雨の候、附設高校卒業生諸兄におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 早速ですが、標記の通り、この度、附設高校同窓会山口県支部を設立することになりました。
 つきましては、下記の通り、設立総会を開催いたしますので、万障繰り合わせの上ご出席下さいますようにご案内致します。
 
 
                        
                          
                          
                          
                            
                              |  | 記 |  
                              | 日時 | :平成24年7月27日(金)19時00分 |  
                              | 場所 | :山口グランドホテル |  
                              |  | 山口市小郡黄金町1-1    TEL 083-972-7777    新山口駅新幹線口から徒歩1分 |  
                              | 議題 | 1.附設高校山口県支部設立について |  
                              |  | 2.会則、役員選出等 |  
                              |  | 3.その他 |  
                              | 懇親会 | :同所において、議題終了後 |  
                              | 参加会費 | :9,000円(24年度会費2,000円含む)   ※在学生は7,000円です |  
                              | ※7月15日必着でご返信下さいますようにお願いいたします。 |  
                              |  | 山口県支部設立発起人 | 麻上義文(1回生) | 原好弘(10回生) | 松元直歳(13回生) |  
                              |  |  | 小柳信洋(14回生) | 小野康行(16回生) |  |  
                              |  | 連絡先 山口県下関市椋野町三丁目13番18号
 静食品株式会社  小野 康行(16回生)
 TEL:083-231-4734  FAX:083-232-8304
 携帯:090-3747-1725  メール:ono@shizuka.jp
 |  |  |  | 
                
                  | 附設2回生の喜寿祝 
 
 
 2012/07/01開催
 | ●附設2回生の喜寿祝 
 
                  
                    
                      
                        | 関係各位に大変ご迷惑をかけましたが、附設2回生の喜寿祝が皆のご協力の元、文化功労の国武君の乾杯音頭で始まり、記念写真の通り楽しく盛大に行われました。(桑原の中央は、写真セットのため)。多くの方が健康維持に一家言あり、中野君が百寿の父から教わったという「ストレスを受ける側でなく、ストレスを掛ける側に回れ」には全員大笑い。寿命が数年延びました。本音を言えば、「元気で逢えるラストチャンス」の言葉を実感しました。時間無制限の近況報告に全員参加。校歌斉唱後記念撮影。3時間半のロングランでした。 
 なお、2回生の世話人は久留米から二人の候補が出るなど皆のご協力がありましたが、
  正:石橋 義昭   副:中村 幸孝 となりました。
 
 附設同窓会役員の皆さん 東京支部の加藤、岡本さん 桑原は回生代表を退任します。長い間有難う。
 久留米の江崎さん 申し出に感謝、またの機会によろしくお願いします。
 |  
                        | (文:桑原 俊介) 掲載にあたり、諸都合上、一部割愛させていただきました。
 |  |  | 
                
                  | 東京支部 総会開催のお知らせ
 
 
 2012/11/03開催予定
 | ●平成24年度 附設高校東京支部総会開催のお知らせ 
 
                  
                    
                      
                        | 初夏の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、平成24年度の東京支部総会の日程が下記の通り決まりましたので、
 会員のみなさまにおかれましては、ご予定頂けますよう、ご案内申し上げます。
 尚、ご出欠を確認させていただくメール等は後日(8月中旬ごろ)あらためてお送りする予定です。
 
 記
 日時:平成24年11月3日(土)16:00~19:00 (開場15:00)
 場所:グランドアーク半蔵門 (昨年と場所が異なります)
 〒102-0092 東京都千代田区隼町1-1  TEL 03-3288-0111
 http://www.grandarc.com/
 ≪お知らせ全文は →こちら≫   ≪参加お申し込みは →こちら≫
 |  |  | 
                
                  | 13回生 ホームカミング同窓会
 
 2012/06/09開催予定
 | ●13回生の皆様へ 
 
                  
                    
                      
                        | 以下のように13回生ホームカミング六合会を行います。ご参加お申し込みをお待ちしております。 
 
                        人吉での還暦同窓会から5年が経過しました。皆様お元気のことと思います。 6月7日~10日の日程で13回生ホームカミング六合会を計画いたしました。
 建設中の新校舎、髙良神社、久留米の町、そしてラーメン、千歳川に会いに行きましょう。
 ゴルフもオプションで準備して居ます。
 詳しくは、掲示板・ブログ等をご覧ください。              草野・一瀬・深江
 |  |  | 
                
                  | 30回生同窓会 
 2012/06/30開催予定
 | ●久留米大学附設高校30回生の卒後30周年記念同窓会を以下の通り開催する予定です 2012/04/10up 1)日時:2012年6月30日(土) 18時~
 2)場所:西鉄グランドホテル(福岡市)
 詳しくは、30回生
 佐藤 茂さんへお問い合わせください(→メール) または
 尾籠 博光さんへお問い合わせください(→メール)
 |  | 
                
                  | 熊本支部 総会のお知らせ
 2012/06/23予定
 | ●H24年度(第3回)熊本支部総会のお知らせ     2012/03/26up 平成24年6月23日土曜日午後7時より、KKRホテル熊本で開催されます。
 詳しくは、熊本支部ページをご覧ください。
 |  | 
                
                  | 熊本支部 卒業生祝賀会を開催
 
 2012/03/16開催
 | ●平成24年 3月16日(金) 19時より久留米大学附設高校同窓会熊本支部(久熊会)春季の卒業生祝賀会を開催しました。 →詳しくは、熊本支部ページをご覧ください。
 
 |  | 
                
                  | 附設就職セミナー ご報告
 
 2012/02/16up
 | ●東京で開催された附設就職セミナーのご報告です。 
 
                  
                    
                      
                        | 2012年1月28日(土)に東京で附設就職セミナーが開催されましたのでご報告いたします。 詳細レポートは下記リンクからご覧ください。
 ・当日のレポート(アンケート集計を含みます)  (PDFファイル 399KBです)
 ・当日の写真 (PDFファイル 4.52MBです)
 |  |  |  | 
                
                  | 第1回附設東京 ゴルフコンペのご案内
 
 
 2012/04/21 開催
 
 
 | ●第1回附設東京ゴルフコンペのご案内 
 
                  
                    
                      
                        | 第1回附設東京ゴルフコンペのご案内 附設高校同窓会東京支部主催の第1回「附設東京ゴルフコンペ」を下記の通り計画しましたので、皆さん奮ってご参加下さい。
 記
 期日:2012年4月21日(土)午前9時スタート
 場所:八千代ゴルフクラブ(千葉県八千代市米本)
 東葉高速鉄道「勝田台」よりバス10分
 → http://www.yachiyo-golf.co.jp/
 組数:アウト4組、イン4組スタート (計32名)
 会費:プレイ費代約24,000円 この他に昼食代、コンペ代がかかります。
 また、表彰式&懇親会を勝田台の居酒屋で行う予定ですので、車ではなく、電車でのご来場をお勧めします。
 申込:幹事まで、メールまたは電話にてご連絡下さい。
 組合せのご希望があればお申し出下さい。
 恐縮ですが、先着32名様とさせて頂きます。
 
 幹事 中村 和徳(27回生) juuixjxt4x@i.softbank.jp (旧 :kazu-nakamura@h3.dion.ne.jp) 047-497-1673(自宅)
 植木 正光(38回生) ueking-sugomasa.710602@ezweb.ne.jp
 
 |  |  | 
                
                  | 附設就職セミナー 
 
 
 
 
 
 2012/01/13申込期限
 
 2012/01/28開催
 
 | ●附設就職セミナー【就活が気になるご子息、ご息女をお持ちのお父さん方へ】 
 | 済 | 
                
                  | 中国四国支部総会 ご報告
 
 '11/11/13開催
 | ●中国四国支部総会が行われました。  平成23年11月13日(日)に中国四国支部総会が開催されました。
 当日の模様は、下記リンクの写真でご覧ください。
 
 写真は →こちら・・・PDF 952kb
 |  | 
                
                  | 関西支部同窓会 ご案内
 
 '11/12/02開催
 | ●関西支部同窓会のご案内 
 
                  
                    
                      
                        | 下記の日程で総会が開催されます。 日時:平成23年12月2日(金)6時~8時
 場所:大東洋(中華料理)
 大阪市北区中崎西2-1-9 観光ビル大東洋9F 電話 06-6312-7525  6321-7521
 議題:役員改選の件
 
 |  
                        | ※長谷川会長あての案内状をアップしていますので詳しくは →こちら をご覧ください。。 |  | 済 | 
                
                  | 中国四国支部総会 ご案内
 
 
 '11/11/13開催
 | ●中国・四国支部総会(臨時)のご案内 
 
                  
                    
                      
                        | 晩夏の候となりましたが、益々お元気でご活躍のことと存じます。 さて、来る11月13日に支部総会を開きたくご案内申し上げます。
 今回は、前支部長松田英毅氏の旭日中綬章ご受章の叙勲祝いを兼ねて、学校や同窓会の近況等のお話をお伺いいたします。
 何かとご多用中とは存じますが、ご出席賜りますようご案内申し上げます。
 
 記
 名称:久留米大学附設高等学校同窓会 中国・四国支部総会
 日時:平成23年11月13日(日)11:00~14:00
 場所:広島県民文化センター   →リンク
 広島市中区大手門1-5-3 TEL082-245-2311
 (鯉城会館)
 |  
                        | 久留米大学附設高等学校同窓会 中国四国支部長 森山 弘行
 |  | 済 | 
                
                  | 有明OB会ご案内 
 
 ’11/10/15開催
 | ●第2回附設高校有明OB会のご案内 
 
                  
                    
                      
                        | 日時:平成23年10月15日(土)午後6時~ 場所:だいふく
 住所:大牟田市有明町2-1-3  電話:0944-53-3333
 会費:7,000円(当日、受付にて頂きます)
 
 
 |  | 済 | 
                
                  | 28回生同窓会報告 
 
 '11/08/13
 
 | ●28回生同窓会を開催しました。 
                  
                    
                      
                        | 年前(2007/8/11)の110名集まった同窓会以降、28回生は毎年春、夏に福岡で同窓会を開催しています。 今回、“夏のスニャク会” (会長 朱雀公道)を、7月17日の同窓会(福岡支部総会時、20名参加)から1ヶ月経ないうちに行いました。
 
 7月の会では、東京の正・副世話人を含め関東からの参加者を交え、11月11日開催予定の東京支部総会へ向けたアナウンスや準備など真面目な話題も多かったのですが、今回はお盆の帰省に合わせた設定でもあり、リラックス重視の会となりました。
 
 菊美人酒造(9代目蔵元・江崎俊介)から提供の冷酒12本に参加者は舌鼓を打ち、古河(茨城)、東京、出雲(島根)、京都など遠来組の参加も場を盛り上げてくれました。一昔前はML参加にすら難色を示していたMくんがいつのまにか最先端の取材力を身に付けてしまっており、二次会まで終始Facebookへ実況アップロードし、参加できなかったメンバーも巻き込んで大いに盛り上がりました。
  
 続き全文(写真入り)は →こちら
 写真は →こちら   (右の写真をクリックしても開きます)
 
 |  |  | 
                
                  | 29回生同窓会報告 
 
 '11/07/17
 | ●29回生同窓会を開催しました。 
 
                  
                    
                      
                        | 「附設高校29回生同窓会するバイ」という稲益 守くんからのメールで、平成23年7月17日(日)に13人が福岡市中央区大名1丁目に集まりました。卒後30年の区切りの年でしたが、丁度30年前は、補習科で浪人中だったという輩も数名有りました。当日の朝倉マラソンで一等賞だった中島健治先生(21回生)にも参加していただきました。本多直人くんの紹介で「行集談四朗商店」に初めて行きました。沖縄料理の店で、オリオンビールでの乾杯のあとは、泡盛になりました。お勧め料理を堪能しながら、卒後音信不通の同級生の噂や、今回の稲益メールに返信してくれた同級生の話題、女子化を続けても「男くさい」を続ける母校の話、東日本大震災に関する貢献策の一つとして、附設に合格すれば、東日本からの寮生の寮費学費は、同窓会で援助できないかという提案、若干名の同級生の子息が附設中学校から附設高校に進学出来ないかもしれないことに関する進路指導などで、あっという間の2時間余でした。特に、補修科が20年前に廃止されていた事実は、出席していた同級生の多くが補修科卒だったこともあり、衝撃的でした。ただし、30年前に附設高校の大学入試成績は飛躍的に伸び、さらに、昨年は、西日本で一番になったということで、母校の躍進をみんなで喜びました。今後はみんなfacebookで友達になれるといいですねと再会を誓って分かれました。 
 ※29回生 卒後30周年同窓会参加者
 
  角 隆幸、山田義生、吉田素文、猪飼秀隆、岡部宏明、田中彰一、高田 徹
 森 明彦、合屋雅彦、稲益 守、本多直人、中島健治先生、柳 文治
 (右の写真をクリックすると拡大写真が開きます→)
 29回生 柳 文治 |  |  | 
                
                  | 東京回生 代表世話人会報告
 
 
 '11/07/10up
 | ●第1回東京回生代表世話人会を開催しました 
 
                  ※写真は →こちら です
                    
                      
                        | (世話人会)東京 新橋 田中田村町ビル (懇親会)居酒屋「隠れ野」 新橋 (写真撮影:伊藤 周) - 
 2011年7月9日(土)15時より新橋の貸会議室(田中田村町ビル)にて、第1回東京回生代表世話人会を開催しました。かつての学年幹事制から約20年ぶりの回生代表の会合となりました。福岡からは、長谷川会長もご参加頂き、また女性の回生代表も2名参加し、賑やかな会となりました。初回の会合ながら、59名と大勢の皆さんが参加してくれました。終了予定の17時(2時間)を超える会議となり、場所を変えて、懇親会を開催、こちらにも52名の皆さんがご参加頂き、大変盛況な会となりました。 主な内容は、以下の通り
 ①同期会の活性化 (同期名簿整備、Yahooメーリングリスト整備、宛先不明者の低減、終身会費未納付者への対応)
 ②思考回廊について(同期の繋がりを強め、来年3月までにデザインと費用負担を考えよう)
 ③東京支部総会の案内(11月11日、ガーデンシティ品川、同窓生の親睦がメインテーマ)
 ④福岡支部総会の案内(7月17日、西鉄グランドホテル、ゲスト22回生城下尊之氏)今後、詳細については、回生代表世話人の方々からお話がいくと思いますので、ご協力お願い申しあげます。
 (中村和徳) |  |  | 
                
                  | 中四国支部総会案内 | ●中四国支部総会日程のお知らせ 中四国支部総会は、11月13日(日)11時より開催いたします。詳細は決まり次第掲載いたします。
 | 済 | 
                
                  | 福岡支部総会案内 | ●福岡支部総会のご案内を更新アップしました。 福岡支部のページをご覧ください。
 | 済 | 
                
                  | ありがとうございました 
 ザ・モンキー
 プレイボーイズ
 
 '11/04/09
 | ●おかげさまで全国大会に出場できました。(11回生森ひろし) 
 
                  
                    
                      
                        | 皆様の声援で「ザ・モンキープレイボーイズ」はNHKの全国大会に出場できました。 399組の中の8組に選ばれました、声援有り難うございます。
 
 4月16日(土)23:35分より、NHK全国大会演奏が放送されます。
 声援戴いた皆様、同窓生の方々、是非、視聴をお願いします。
 |  |  | 
                
                  | 東北関東大震災の 同窓生安否確認
 
 '11/03/23
 | ●東京支部で東北5被災県の同窓生安否を確認中 
 
                    
                      
                        | この度の東北関東大震災の被害者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。 ところで、東京支部では、表記の通り、青森・岩手・宮城・福島・茨城の東北5被災県の同窓生の安否確認をしております。
 安否情報等をお持ちの方は、小田恵介氏までご連絡ください。 →小田恵介氏へのメールはこちらから
 
 |  |  | 
                
                  | 8回生有志新年会 
 
 '11/2/26
 秋月とうふ家にて
 | ●8回生有志が秋月にて恒例の新年会 
 
                    
                      
                        |  2月26日(土)午後1時より8回生の永田幸生君主催の恒例の新年会が、彼の経営する「秋月とうふ家」で開催された。初参加2名を含め11名(内3名は奥様同伴)が参加した。当日は温かい好天に恵まれ、何台かの車に分乗して集合した。 永田君と親交のある有名な陶芸家「則松金蔵さん」の陶器で食べる「とうふ」のフルコースは格別美味しかった。全部で7品位だされたが、それほど胃にももたれず、古希を迎えた我々にとっては「とうふ料理」は最適だという事を再認識した。
 来年の新年会が楽しみだが、それまでに是非また行きたいと思っている。
 途中で、近くに住む13回生の一瀬君が採りたてのおいしいイチゴを差し入れしてくれ、デザートとしていただいた。ありがとうございました。
 (右の写真をクリックすると、大きな写真が見られます→)
 
 近藤 豊 記 |  
 |  | 
                
                  | 25回生ゴルフコンペ 
 
 ’11/2/27
 古賀ゴルフクラブにて
 
 | ●25回生と古賀ゴルフ附設会の合同コンペが開催されました。 
 
                    
                      
                        |  古賀ゴルフ・クラブで25回生と古賀ゴルフ附設会の合同コンペが開催されました。 汗ばむばかりの初夏の雰囲気、3時よりの雨予報通り、残り数ホールが雨となったが、楽しく・コースと戦ったゴルフとなりました。
 井上宏支配人お世話の懇親会、長谷川会長の挨拶、優勝は予想通り豪華景品に強い矢加部浩一氏となり、
 次回の再会を約束して、各地への散会となりました。
 
 (飛び入り 一瀬 記)
 当日の参加者一覧と成績は →こちら をご覧ください
                        当日の写真は →こちら をご覧ください |  
 |  | 
                
                  | 熊本支部追いコン 
 
 '11/02/23
 午後7時~
 | ●久留米大学附設高校同窓会熊本支部追いコンのご案内 
 | 済 | 
                
                  | 関西在住の方へ 
 
 
 '11/01/31
 | ●関西の附設同窓生の方へお知らせ 
 
                    
                      
                        | *** 以下の案内を頂きましたので掲載いたします *** 
 突然の告知失礼します。
 
 来る2月5日(土)、関西の学生を中心とした附設会を開催します。
 集合時間は19時、集合場所は京都の三条川端です。
 予算は一人3500円で計画しております。
 
 参加を希望される方は2月1日(火)18時までに連絡するようお願いします。
 
 今後、さらに大規模な集会も開催していこうかと思っております。
 その際にはよろしくお願いします。
 
 |  
                        | 附設57回生 小野原 龍一 r.onohara@ax7.ecs.kyoto-u.ac.jp
 |  | 済 | 
                
                  | 附設高校朝倉OB会 
 '11/02/12
 午後7時~
 | ●附設高校朝倉OB会開催のご案内 
 
                  
                    
                      
                        | 附設高校朝倉OB会が下記の通り開催されます 日時 : 2月12日(土) 午後7時より
 場所 : ニュー松屋 電話0946-22-3895
 会費 : 1万円(年会費を含む)
 連絡先: 一瀬徹夫 メール:tetuoi@mac.com 携帯電話:090-9604-2645
 |  会長 長野 紘一 | 済 | 
                
                  | 大分支部総会報告 
 '10/12/02
 | ●大分支部同窓会報告 
 
                  
                    
                      
                        | 11月20日の日田で行いました大分支部同窓会には、ご多忙の中、本部より長谷川会長、一瀬副会長にご出席いただき、楽しい会がもてましたこと、御礼申し上げます。 当日の様子を、20回生の帆足徹さんが、DVDにまとめましたので、同封します。
 |  
                    
                      
                        | ということでしたので、DVDをお借りして、静止画キャプチャーして、PDFファイルにしてみました。画像が粗いですがご容赦ください。 当日の写真はこちら →
  |  |  | 
                
                  | 8回生同期会報告 
 '10/10/16~19
 | ●8回生が卒業50周年を記念して全国同期会を開催 |  | 
                
                  | 松元直歳氏が 月刊誌に掲載
 
 ’10/10/29
 | ●13回生 松元直歳氏の文章が月刊誌「正論」に掲載されます。 
 
 |  | 
                
                  | 大分支部総会の ご案内
 
 ’10/11/20
 | ●大分支部同窓会のご案内 日時 平成22年11月20日 午後6時30より
 場所 亀山亭ホテル  電話0973-23-2191
 会費 10000円(遊船を予定)
 支部長 草野圭次
 
 出欠は11月13日までに下記あてご連絡をお願いします。
 世話係 佐藤 武朗氏(電話0973-22-2327)
 
 ※長谷川房生会長、一瀬徹夫副会長 出席予定です。
 | 済 | 
                
                  | 長崎支部総会の ご案内
 
 ’10/11/20
 | ●長崎支部同窓会のご案内 拝啓
 秋冷の候、皆様におかれましては益々御清祥のこととお慶び申し上げます。
 恒例の久留米大学附設高等学校同窓会長崎支部を開催したいと存じますのでご案内申し上げます。
 ご多忙中恐縮に存じますが、万障お繰り合わせの上御出席下さいますようお願い申し上げます。
 
 敬具     記 日 時 
: 平成22年11月20日(土) 午後6時30分~
 会 場 : 
会楽園 長崎市新地町10-16(新地中華街) TEL095-822-4261
 
 〒850-8555 長崎市新地町6-39 長崎市立市民病院内科
 幹事 32回生  福田 実
 TEL 095-822-3251
 FAX 095-824-4030
 
 | 済 | 
                
                  | 有明地区同窓会の ご案内
 
 '10/11/13
 | ●有明地区同窓会のご案内 
 (詳細情報準備中です)
 | 済 | 
                
                  | 東京支部総会の ご案内
 
 ’10/11/12
 | ●東京支部同窓会のご案内 日時:平成22年11月12日(金)18:00~21:00(開場17:30)
 場所:コートヤード・マリオット 銀座東武ホテル(昨年と場所が異なります)
 〒104-0061 東京都中央区銀座6-14-10
 TEL 03-3546-8990  http://www.tobuhotel.co.jp/ginza/
 会費:一般1万円、同伴者は3,000円、学生は3,000円(大学院生も同様)
 ・昨年同様2部制です。第1部は、同窓会東京支部総会と講演会、第2部は、懇親会です。
 第1部の講演会の講師は、会社法で有名な葉玉匡美さん(32回生)の予定です。
 ・幹事は27回生です。
 
 ・参加予定者:長谷川会長、田中福岡支部長、吉川校長、西原先生、轟先生
 | 済 | 
                
                  | 佐賀支部便り 
 '10/08/21
 | ●8月21日、佐賀支部総会が開催されました。 8月21日に佐賀支部総会が開催されました、そのレポートです。
 主な内容
 1、長谷川会長講演  2、一瀬副会長挨拶  3、吉川校長挨拶  4、支部長挨拶
 
 |  | 
                
                  | 大家さとし君を 励ます会
 
 '10/08/07
 | ●附設高校34回生 大家さとし君を励ます会 8月7日に行われた「大家さとし君を励ます会」のスナップ写真をupしました。
 
 | 済 | 
                
                  | サロン・ド・附設 in福岡より
 
 '10/07/07
 | ●サロン・ド・附設in福岡 200回記念 市民公開講座のお知らせ   終了しました 
 サロン・ド・附設in福岡200回を記念して下記の要領にて特別講演を行います。
 
 講師:上田泰己(うえだひろき)氏 42回生
 独立行政法人理化学研究所発生・再生科学総合研究センター システムバイオロジー研究チーム・チームリーダー
 演題:『体内の時間を理解する-体内時計と体内カレンダーの仕組み』
 期日:2010年9月10日(金)
 
  ← 詳しくは、サロン・ド・附設in福岡の案内ページをご覧ください。 | 済 | 
                
                  | 17回寮生OB会 
 '10/06/12
 | ●17回生寮生OB会のご報告 6月12日に17回生の寮生がOB会を開催しましたので集合写真を送信します。
 出席者:池 高志、上中和生、大森章男、小川博行、柴田厚生、
 鈴山純司、武田由照、田中丸俊春、中武幸一、田代和則
 長野晴展、古市 哲、三村佳行、元村直行、安河内義隆、 以上15名
 
 武田由照記 |  | 
                
                  | 東京支部便り 
 '10/06/07
 
 | ●58回生歓迎会&附設若手会 ご報告 
 2010年6月7日
 46回生伊藤周(東京支部副支部長)去る6月5日(土)、東京支部の20代、30代が一堂に会し、58回生の新人歓迎会も兼ねた交流会をおこないました。これまで東京支部では、「新入生」を対象としたイベントは行っておらず、今回が初めての試みとなります。
 (→続く)
 
 
 |  | 
                
                  | 熊本支部が 設立されました
 
 '10/05/20
 | ●附設高等学校同窓会熊本支部が設立されました。 
 別にページを設けて紹介しておりますので、そちらをご覧ください。↓
 
 
 |  | 
                
                  | 附設朝倉OB会 ゴルフ大会
 '10/05/03
 | ●附設朝倉OB会 ゴルフ大会 
 5月3日夜須高原CCで開催、出席者は7名でしたが、二次会では大いに盛り上がり、次回の浮羽チームとの対抗戦での勝利を誓いました。
 
 一瀬記
 |  | 
                
                  | 母校『男く祭』に 行ってきました
 
 
 
 '10/04/29
 | ●附設高校『男く祭』に行ってきました。 
 中村副会長と一瀬両名が見学に行きました。昨年と同様の多くの参加者で賑わっていました。
 まもなく、この校舎が建て変わる訳ですね、しかし女性が多いですね・・・・曻地三郎先生には最終ステージ飛び入りでスピーチをしていただきました。
 
 一瀬記
 
 ●しいのみ学園(曻地三郎先生)のブログにも『男く祭』が掲載されています↓
 
 |  | 
                
                  | サロン・ド・附設 in福岡よりご案内
 
 
 '10/03/08
 | 卒業生の皆様へ 
 サロン・ド・附設イン福岡(世話人:一瀬徹夫13回生)卒業おめでとうございます、希望を持って、新しく各地域に旅立たれると思います。
 同窓生活動として、福岡ではサロン・ド・附設として毎月第二金曜日にソラリア西鉄ホテル(福岡市中央区2-2-43,西鉄福岡駅隣接)で会合を開いています。  (続く)
 
 
 |  | 
                
                  | 東京地区へ上京 予定の皆様へ
 
 
 '10/03/吉日
 | ●東京地区へ上京を予定している皆さんへのお願い 
 附設高校同窓会 東京支部附設高等学校のご卒業おめでとうございます。 今まさに皆さんは自分の前に広がる無限大の可能性を信じ、新しい生活に大きな期待を持って上京の準備をされていることと思います。 私たち附設高校同窓会
                  東京支部は、皆さんを以下の活動等で支援していきますので、必ず皆さんのメールアドレスを連絡してください! (続く)
 
 
 |  | 
                
                  | 東京支部便り 
 
 
 
 
 
 
 '10/02/18記
 | ●46回生 伊藤周 氏(新潮社 開発部電子メディア事業室)からの報告 
 2010年東京支部 附設就職セミナーの報告
 
 附設同窓会東京支部 副支部長 伊藤周
 東京支部では毎年1月、『附設就職セミナー』を行っています。これから就職活動を迎える学生たちのために、社会人のOBと直接会って話して、就職することのイメージをつかんでもらおうという交流会です。いまの就職活動は早ければ大学3年生の年明け早々からスタートするのです。 (続く)
 
 
 
   ※当日のスナップ写真を掲載しています。下記リンクからご覧ください。↓(PDFファイル、B5横サイズで設定しています)
 
 
 ●43回生 重藤聡司氏(NHK松山放送局 報道番組ディレクター)からの便り
 
 先日、番組制作でいっぱいいっぱいの私に突然届いた1通のメール。
 送信元は後輩の伊藤周君。
 重)「あっ。来た。同窓会がらみだ!」(心の声)
 伊)「重藤さん、若手を代表して同窓会のすばらしさを後輩たちに伝えてください」
 重)「忙しいし、断りたい・・・」(心の声)
 しかし、こうして伊藤君の誘いに乗らざるを得なくなったのは、私が誰よりも同窓会のお世話になっているのではないかと常日頃感じているから。 (続く)
 
 
 ●56回生 
光安麻里恵氏(東京大学在学中)からの便り
 
 高校時代、附設の先輩方は私にとって遠い存在だと思っていました。実際に学校で会う機会もあまりなく親戚や近所にも全くいないので、ただ同じ学校にいた人というような、イメージを持っているかどうかさえ曖昧な存在でした。時折先生方が、お前らの先輩にはこんな人がいて勉強熱心だったとか、変なやつがいたとか、口にする時も学生の頃の話が主で今その人たちが何をやっているのか、どんな活躍をしているのか想像もつきませんでした。そんな状態で卒業し、2年前東京に出てきてわけもわからないまま附設同窓会東京支部の総会に出席しました。女子の1回生ということで私含め、女子全員かなり注目を浴びて物珍しい目で見られましたが、 (続く)
 
 
 |  | 
                
                  | 福岡支部 朝倉OB会便り
 
 
 '10/02/13
 | ●朝倉OB会が22年2月13日土曜午後7時より甘木松屋ガーデンで開催されました。 
 総会は長野会長挨拶後、古賀同窓会長の挨拶、楠田大蔵防衛大臣政務官の挨拶、内藤主税氏の議事(会計報告、5月3日のゴルフ会・外)で終了して、親睦会に移りました。
 各自の近況報告後、色々な座で語り合いあっという間に9時半となり、校歌斉唱、日野氏の万歳三唱で御開と成りました。
 あと有志はメモリーに流れて行きました。
 
 (一瀬 記)
 出席者氏名・写真等などは、朝倉OB会のページでご覧ください。
 |  | 
                
                  | 長崎支部便り 
 
 
 
 '09/12/26記
 | ●佐世保地区活動ご紹介 
 本年2月20日(金)、7回生3名の古希のお祝いを行いました
 ※参加約20名(同窓生は約30名)
 佐世保では 『稲毛 昭仁』 『國崎 忠臣』 『田川 喜代登』の3名となっております。
 尚、年1回不定期に同窓会を開催しております。
 
 文責(13回生 松尾新一郎)
 ●長崎支部活動ご紹介
 
 平成21年度久留米大学附設高等学校長崎支部は、11月7日土曜日に長崎市中華街の会楽園で行われました。出席者は社会人13名、学生5名、計18名全員男性でした。今後女性同窓生にも積極的に参加を呼びかけて行きます。
 長崎県の場合は、他の進学高との位置関係のためか、県庁所在地である長崎市よりも県北の佐世保地区に同窓生が多い傾向です。今後は毎年11月第2土曜日に開催予定です。
 
 (福田 実)
 
  ← 寄せられた写真はPDFファイルにして左記リンクに掲載しております |  |